鬼
鬼滅の刃、アニメやコラボではやりまくっています。ご存じの通り画像の竈門禰豆子は鬼です。
では、鬼とは一体何でしょうか?
一般的に描かれる鬼は、頭に角が生え、頭髪は細かくちぢれ、口に牙が生え、指に鋭い爪があり、虎の皮の褌や腰布をつけています。そして金棒を持った大男の姿です。色はどさまざまで、「赤鬼(あかおに)」「青鬼(あおおに)」「黒鬼(くろおに)」などと呼ばれます。
鬼は、人に危害を加え、さらに人を食べてしまう存在と考えられることもあり、地獄の閻魔様の元で亡者を責めるイメージがあります。また、定まった姿は持っていないとされた場合もあり、見目麗しい青年や美女の姿で現れて若い男や女を誘ったりもします。また、「○○童子」と名付けられる場合があり、「酒呑童子(しゅてんどうじ)」の名で呼ばれる大江山の鬼も有名です。
今でも、日本の山や山地には、「かつて鬼が棲んでいた」という伝説で彩られたものが少なくありません。
現在、「悪い物」「恐ろしい物」の代名詞として使われることの多い「鬼」という語ですが、鳥取県では、村を守った「強い物」として鬼を崇めていたり、青森県の岩木山では鬼の善行に感謝して、神社の「神」として鬼を祀っているなど、日本の各地には鬼を善的に捉え、また、畏敬の念で見ている例も多いのです。
悪者の鬼の一般的イメージは、中性の能楽の世界で、鬼を人の怨霊の化身、地獄のものとする例や、昔話の中で定型的に懲らしめられる悪者の役を背負わされた例などによって作られたようです。
さて、鬼滅の刃の底辺にあるものは何でしょうか?
人それぞれの価値基準でいろいろな判断ができると思いますが、私は、優しさ、せつなさを感じます。
特に炭治郎の優しさには頭が下がります
写真は、弊社の休憩室の一角。禰豆子のフィギアだらけです。