ヤマメの川

前にも書きましたが、実家の裏には利根川が流れています。しばらく竿を出していないので、今は釣れるかどうかわかりませんが、私が釣っていたポイントをいくつか紹介いたします。夕方、小一時間の釣りです

1・水上町役場の前

入渓は役場と反対側から川に降ります。雪解けのころは岸近くのポイントしかありません。夏に近づいたころ、多少渇水気味のころが狙い目です。役場の岸に沿って、長めの竿で流します。水量によっては玉うき仕掛けで狙います。私は、いつでもふかせ釣りなので、餌はキジが多いのですが、川虫が一番食いがいいようです。川虫は現地調達できます。魚はヤマメ、岩魚です。型は7~8寸くらいでした。あたりのある場所はきまっていて、一通り流すと終わりです。距離はせいぜい200メートルほどさかのぼれば釣り場は終わります。

2・蒼海ホテル別館の反対側

私の実家のすぐ裏です。何年か前に流れを変えてしまい、もう釣れないかもしれません。時期は雪代が出ている時で、流れのわきを流します。餌はキジで仕掛けは短めで多少の重りをつけます。型はよくて、尺越えも望めます。この場所のヤマメは身が赤いのが特徴でした。銀毛になりかかっていてきれいな魚体、天然ものと思われます。岸からの釣りですので、夕方サンダル履きでよく出かけたものでした。このポイントは右岸です。

反対の左岸にもいくつかのポイントがあります。やはり雪解け水が出ている時で、岸に沿って流すだけです。こちらではよく岩魚が釣れました。

3・湯原橋の下か50メートルほど

湯原橋の下も雪代が収まる頃にはいくつかポイントが出てきます。大きな石の周りを丹念に探れば、型のいいヤマメに出会えます。右岸のガラス屋さんの下には大きな岩があって、その溜りには必ずヤマメがついています。ポイントはせいぜい10か所、ここも夕方のほんのひと時の釣り場です。

4.諏訪橋の下流

諏訪峡が終わって平瀬になり最初の落ち込みがポイントです。雪代が出ている時は右岸から反対側を長い竿で狙います。鮎竿くらいがちょうどよいです。

仕掛けは、玉うき仕掛けになりますが、餌はピンチョロを下流で調達してくるのがいいでしょう。幅広のヤマメに出会えます。

ここでは、夏場の渇水期に60センチ越えの岩魚を釣ったことがあります。鼻の曲がったサケの様な岩魚でした。もう25年も前のことです。

以上のご紹介のポイントは、今、どうなっているか、全くわかりません。釣果は古き良き時代のことかもしれません。あくまでもご参考までに・・・

ポイントのことをかいてから、久しぶりに竿を袋から出してみました。がまかつの渓流竿、アユ竿、眺めていたら私の釣った魚を嬉しそうに焼いている父の姿を思い出しました。

何年でここまで大きくなるのでしょうか?